今年も販売場所によっては

 

売り切れになっていたべにふうき紅茶ですが

 

 

7月に何日か製造をして

 

令和6年産のべにふうき紅茶を造ることができました。

       市川大楽園の紅茶畑

    猛暑の中、乾燥の作業でさらに暑くあせる

 

8月になってから普及員さんを交えての審査で

 

香味の内容を確認して

 

その後私自身でブレンドしました。

    今年は水色も鮮やかに出ましたね

 

まだまだ難しいところはありますが

 

紅茶づくりの流れができたように思えます。

 

今年は猛暑の中、工場内も暑く

 

紅茶製造に適した室温よりも高く気を使いましたが

 

何とか引き続き市川大楽園の

 

べにふうき紅茶を造ることができました。

 

袋づめをして9月になってようやく再販売にこぎつけました。

 

  亀山駅前の「茶気茶気」でも販売されています。

 

 

今年はオータムナル(秋摘み紅茶)にも

 

挑戦しようと思っています。

 

これからも紅茶づくりに頑張ります!

パーマリンク

今シーズンになって3校目のお茶の入れ方教室を

亀山西小学校で行いました。 

 

ここには広々としたランチルームがあり

いつもそこで亀山茶のお話やお茶の淹れ方教室についての

授業をやらせていただいています。

 

 

 いつも 3クラス 連続で以前はへとへとになっていましたが

今は4クラス連続の小学校もあり慣れました。

 

 今回は 三重県議会議員の三重県議会茶業及び

お茶の文化振興議員連盟の方々も見学に来られ

大人チーム対子供 チームのクイズ大会?

もあり大いに盛り上がりましたね 。

 

お茶づくりからお茶の飲み方に至るまでのどの部分を切り取って

授業時間内に収めて楽しく子供達に楽しみながら

学んでもらうか を考えています。

 

毎回 半日以上の時間をかけて準備をすることになってしまいますが

いつも 授業が終わった時には子供たちは満足そうに手を振ったり

「お茶おいしかった~」と声をかけてくれて、すごく充実感があります。

 

秋以降のお茶の授業の申し込みがあった場合に向けて

さらに ブラッシュアップしたいと思っています。
 

パーマリンク

今年も 恒例のお茶手摘み体験をやりました。

 

 

 亀山市立白川小学校の3年生の 子供 たち が

 

私どもの店舗前の茶畑にやってきてお茶手摘み体験をしました。

 

摘んだお茶の葉は家に持ってかえってもらいました。

 

地元のケーブルテレビのZTVの取材も受けました。

摘んですぐに電子レンジを使ったお茶づくりをして

 

子供たちに飲んでもらいました。

 

摘んですぐなので新鮮でお茶本来の

 

さわやかな味がしましたね。

 

3年生の子供たちは 8人 と少人数ですので

 

細かい説明ができたと思います。

 

この子供たちはいつもこのように

 

ていねいに授業を受けられているのだなと思うと

 

羨ましくもありました。

 

 

その後茶室で1人づつ新茶を淹れて飲みました。

 

少人数だったので スムーズに進められ

 

時間をたっぷりと取ることができて

 

乗用摘採機や製茶工場のビデオを見たり

 

お茶クイズもできました。 

 

これならもっとお茶摘みに

 

時間を取っても良かったかな~と思いました。

 


一人一人時間をかけて飲んでもらうことができました

パーマリンク

6月17日 月曜日に 私の母校の亀山高校で

 

お茶の淹れ方教室を行いました 。

生徒たちはよく聴いてくれていました

 

亀山茶業組合の行事としてもう10年以上毎年行っています。

 

今回は伊勢新聞にも取り上げてもらいました。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/b8ee1e178464032cdbffe030ff57c0f59f827c58

 

 

卒業生がこのお茶の淹れ方教室のことを

 

覚えていてくれたことを知り

 

昨年から内容をグレードアップしようとがんばっています。

 

今年はできる限り何種類ものお茶を

 

用意して見てもらいました。

それらを 飲み比べているぐらいの時間が

 

あればよかったのですが ・・

生徒からは「飲んでみたいー」との声もありましたが・・

この総合生活科の生徒たちが摘んでくれた新茶を

 

一煎、二煎 と淹れて飲み。

 さらにそのお茶を水出ししたら

 

時間いっぱいになってしまいました 。

お茶の健康についての効用はプリントを配って

 

各自、見ておいてということにしました。

 今年の反省も生かし 来年頼まれたら

 

行いたいと思っています 。

この亀山高校でのお茶の淹れ方教室は

 

私 にとっての6月の恒例行事になっています。

今年も内容を詰め込みすぎたかも

パーマリンク

一番茶とその後の作業も終わり新茶がそろいました。

私にとってのブログ 再開の時期になりました。

          新茶揃いました

 本当はお茶づくりに忙しい時の方がいい画像も多く

この風景を今お見せしたい!と思うのですが 

自分で 乗用摘採機に乗ってお茶を刈り

自分で製茶工場に入って製造しているので

正直なところSNS にアップするような

心の余裕もありません。

    お茶刈りの模様、今年も良く伸びました

平均 睡眠時間 4時間程度でぶっ通し 

2週間程度休みなく作業しますので、、、

 お茶づくりの模様をその時にブログで紹介したいと

毎年 思うのですが よく言えば製造に集中しているために

 悪く言えば 怠け心のせいで

ブログに書くことができていません。

     かぶせ作業を森の中でやっています。

 ホームページ 、ニュースレター 等でなどで前もって

 新茶 販売 の紹介はさせていただきましたので

今年もたくさんの方に新茶 を届けることができました。

 何より安心したのは

今年も 例年 通り 

またはそれ以上のお茶ができたということです。

1年を通じて手間をかけて作ったお茶ですので

これから約一年をかけて

じっくりと販売していきたいと思います。

自分で造ったお茶を自分で売るのが

喜びに浸る時間なのです。

パーマリンク

 1月27日、28日には亀山 大市が4年ぶりに行われました。

亀の市という市内の

農業者直売団体のブースで出店いたしました 。

やはり亀山大市を心待ちしに

していた方も見えたのか

商店街のあたりは 露天が 以前のように

のきをならべ歩くのも大変なほどでした 。

    2024年亀山大市のにぎわい

  商店街のはしからはしまですごい人出に

 

私どもの市民参加のブースも

以前のような にぎわいを見せていました。

天候にも恵まれ雪も降らず

スムーズに出店できました。

    市民ブースの方もにぎわった

      市川大楽園のブース

ただ
コロナ禍による中止の前には

一緒にゲリラライブ?をさせていただいた

ちんどん屋さんの富都路 一座(ととろいちざ) が

参加していませんでした。

この賑やかの中で パフォーマンス できたら

どんなにうれしかったかなと思うと

ちょっと寂しい気がしましたね。

連絡をとらせていただいたら

メンバーの朱色の忍者装束の三味線のおじさんは

昨年末 ご病気で亡くなられたと聞きました。

しっかりした演奏で私のつたないサックスを

支えていただいた記憶があります。

このにぎわいを見たらおじさんも

喜んでくれたかな と思いました。

来年はまた富都路 一座のみなさんに

参加していただけることを心待ちにしています。

    2018年初めて演奏した時

        2019年も

 2020年、3年続けてお付き合いいただきました。

 

お茶の販売はたくさんの方に試飲のお茶と紅茶を

飲んでいただいて懐かしい 顔も見られました。

亀山市長の櫻井義之氏もいつものように

立ち寄っていただき 記念撮影 もしていただいて

ありがたく思っております。 

 亀山市長、櫻井義之氏が今年も来てくれました。

 

来年以降も出店できるできれば

幸せだな~と思っております。

パーマリンク

 1月19日に手もみ茶練習会を行ないました。

私どもの手もみ茶道場で行われました。

毎年恒例の三重県手もみ茶伝承保存会の研修会が25日にありましたので

その自主トレのようなものでした。

昨年に続き草川市議にも来ていただきました。

 

   記念撮影も恒例になりましたね

 

今回はケーブルテレビのZTVの取材を受けました。

 

 

       カメラ撮影の様子

  地元ニュースになるとやった感ありますね。

      もみ始めのお茶の葉

     レポーターのようですね

    もちろん自分も真剣に練習します

 

昨年11月に行われ、私も出場した全国手もみ茶競技会の成績が振るわなかったこともあり

また初心に返り一つ一つの手さばきをビデオを見返して練習しました。

 

このメンバーで三重茶農業協同組合の初市への出品、手もみ茶品評会への出品

今年の全国手もみ茶競技会と、いろいろな事業が控えていますので

練習会とは言え、気は抜けませんでしたね。

パーマリンク

この度の令和6年能登半島地震により犠牲になられた方々に謹んでお悔みを申し上げるとともに

被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。また被災地の一日も早い復興をお祈りいたします。

1月1日は風邪で寝込んでおりましたが、体感で震度3から4の地震を感じました。

今後は市川大楽園として募金活動に協力をしていきたいと思っております。

 

 

 昨年亀山ブランド認定式を12月26日に受けました。

昨年度の「特上煎茶」「やぶきた粉茶ティーバッグ」に続き

令和5年度は「べにふうき紅茶」での亀山ブランド認定です。

 

わざとらしいぐらい笑ったつもりがこの程度でした

   令和5年度亀山ブランド認定商品

令和5年度亀山ブランド認定商品「べにふうき紅茶」

 

昨日、1月9日からは
ジェイアール名古屋タカシマヤ10階 催会場にて

「にっぽん まんなか いいものフェア」に

亀山ブランドのブースで展示販売しております。

会期は1月9日から14日までで

私も昨日、売り場で一生懸命試飲用のお茶を淹れていました。

 

さすがジェイアールと名の付くだけあって

信じられないアクセスの良さ!

亀山駅から電車に乗ってから1時間20分後には売り場に到着していました。

 

12日金曜日もまた一日中タカシマヤの売り場に立ちます。

                    亀山ブランドのブース


                     がんばって接客中の私

 

 

         タカシマヤのサイトで紹介されています

パーマリンク

 JA 鈴鹿 主催の品評会の煎茶の部で

農業改良普及センター所長賞 (煎茶の部2位)の成績を収めました。

先月のうきょうまつりの会場で表彰式が行われました。

             出店ブースの方も盛況でした

 

全国品評会の農林大臣賞のような大きな賞ではありませんが

煎茶のお茶どころである,この地区で

私より先輩の茶農家さんが多数いる中で入賞できたことは

非常に嬉しく思っています。

 

                   表彰式のもようと表彰状

 

他にも 仕上加工の方やお茶の販売員にも 

今年の市川大楽園のお茶はおいしいとほめられて

正直なところ茶業関係者から

あまりほめられるということがないので

今年は いつもよりさらに美味しいお茶が

できたのだなあと実感できました。

 

私どもの「煎茶 大楽園」や 「特上煎茶」は

この入賞したお茶から造られていますので

一度味わっていただきたいと思っております。

                              煎茶 大楽園

                              特上煎茶100g

パーマリンク

 亀山市内の 井田川小学校でお茶の淹れ方教室を行ったのも

もう一ヶ月以上前のことになります。

 

身ぶり手ぶり交えてやってますね

 

 

同じお茶農家の一番茶と秋番茶を飲み比べてみた

きれいな色に出せました

半日で4クラス、4時限全部やって準備は結構大変でしたが

昨年より慣れたせいか、しんどくなく出来ました。

 

秋は野外活動にしろ教室での授業にしろ

気候が良いので 非常にやりやすいですね。

 

 

今年の最後は12月25日に井田川小学校区内の

学童保育所で行って終了です。

 

クリスマスなので亀山茶と亀山紅茶のクリスマスカラーで

何かできたらいいなと思っています。

 


こんな感じで淹れられたらいいな

 

まだまだ先だと思わずに早くレジュメ(講演会などの概要)をつくらないと!!

 

また当日の朝にあわててパワポつくって、茶道具取りに行くことになるーーーあせる

パーマリンク