カテゴリー[活動]

 JA 鈴鹿 主催の品評会の煎茶の部で

農業改良普及センター所長賞 (煎茶の部2位)の成績を収めました。

先月のうきょうまつりの会場で表彰式が行われました。

             出店ブースの方も盛況でした

 

全国品評会の農林大臣賞のような大きな賞ではありませんが

煎茶のお茶どころである,この地区で

私より先輩の茶農家さんが多数いる中で入賞できたことは

非常に嬉しく思っています。

 

                   表彰式のもようと表彰状

 

他にも 仕上加工の方やお茶の販売員にも 

今年の市川大楽園のお茶はおいしいとほめられて

正直なところ茶業関係者から

あまりほめられるということがないので

今年は いつもよりさらに美味しいお茶が

できたのだなあと実感できました。

 

私どもの「煎茶 大楽園」や 「特上煎茶」は

この入賞したお茶から造られていますので

一度味わっていただきたいと思っております。

                              煎茶 大楽園

                              特上煎茶100g

パーマリンク

小学生の手摘み体験とお茶の淹れ方教室をやりました。

 

亀山市茶業組合の行事の一環として行いました。

 

今回は私どもの店舗の前の茶畑で隣の地区の小学3年生72人にに来ていただいて行いました。

今まで受け入れたことないような大人数でしたが

先生とアシスタントの協力もありなんとか行うことができました。

 

人数が多かったので、子供たちがヒマにならないように3種類のことをやりましたが

結果的に欲張りすぎで子供たちはワイワイと楽しんでいましたが

私は準備物多すぎとその時の湿気と熱気でフラフラになっていました。

 

初めて自宅の離れの茶室を使ってお茶の淹れ方教室もやりました。

ここのところ空き家状態になっていたのを

畳やふすま、障子を入れ替えて整備していたのでよかったなぁと思いました。

 

私が小学校の頃の(約半世紀前!)習い事のような光景でした。

 

小さな手でお茶をていねいに淹れる子供たち

 

雨模様でだったのと途中から一時大雨になったりして大変でしたが

それぞれビニール袋いっぱいに緑色のお茶の葉を摘んで持ち帰りました。

お見送りです。雨も上がってよかった。

パーマリンク

約6ヶ月ぶりのブログ投稿ですね~

 

新型コロナウイルスのこともありいろいろ考えることも多く

 

あえてブログ休止しておりました。

 

こんなブログでも時間をかけていたのか

 

ブログ書かないと時間に余裕が出て

 

色々とやりたいことの習慣化に成功しましたので

 

このままやめにしようかとも思いましたが

 

活動状況を伝える場がないので

 

(コロナの状況でなおさら)

 

ブログ再開となりました

 

再開となった限りは週一以上のペースは守り

 

脱線・逸脱は避けてお茶の王道を行くブログにするつもりです。

 

 

さて先日10月2日に亀山茶業組合の事業の一環で

 

小学生によるお茶の手摘み体験を行いました。

一昨年、昨年と行っている行事です。

 

秋の新芽を手摘みしていただき

 

レンジでお茶にして、その場で飲みました

 

摘んですぐにお茶にできるため

 

鮮度抜群の侮れない味でしたね。

 

例年ほどは暑くなく、秋の好天に恵まれてよかったです(^^♪

 

パーマリンク

2月28日に私の地元の野登小学校で

毎年、手もみ茶体験とお茶の淹れ方教室をやっているご縁もありまして

六年生を送る会(六送会)で私の趣味のサックスの演奏をさせていただきました。

 

今の六年生が三年生の時の手もみ茶体験の様子

 

昨年もリクエストをいただきゆずの「栄光の架け橋」をカラオケで演奏いたしました。

 

今年は校長先生のピアノに六年生担任の歌という豪華版で中島みゆきの「糸」をやりました。

 

六送会の前日に新型コロナウイルスの影響で3月からの休校が決まりました。

 

亀山市内でも泣く泣く六送会を中止した小学校もあったようです。

 

野登小学校では来賓を最低限に絞って時間も短縮して何とかやることになったようです。

 

この演奏も一番最後にやる予定が一番最初になったように

 

先生方も予定がいろいろと変更になってバタバタとしていたようです。

 

前日の夕方に市内の校長を集めた会議で、休校が決定されたようでした。

 

そのため校長は各方面との調整と前代未聞の出来事での

 

プレッシャーで一睡もできずにこの日に臨んだようです。

 

それでも何事もなかったように六送会での演奏をやり切りました。

 

この日は自分の演奏がどうこうよりも

 

校長はじめ先生方の困難に取り組む姿勢に感動を覚えました。

 

 

 

パーマリンク

先週末1月25日26日に亀山大市(かめやまおおいち)が

 

行われました。

 

亀山大市は江戸時代宝暦年間から

 

130年以上続く行事とされています。

 

商店街に露店が数多く出店し亀山では

 

一番賑やかな行事となります。

 

市川大楽園製茶は「亀の市」(かめのいち)という

 

農産物直売団体のブースで大市の中でも

 

一番端の方になりますが、毎年出店しています。

 

 

2019年、昨年は大雪で亀山大市らしい天気でした。

 

今年は雪もなく二日目の日曜日は

 

朝から雨が予想されていました。

 

やはり(私以外の誰かの)普段の行いが良かったのか

 

夜には少々降った雨も早朝には上がっていました。

 

昼頃には暖かくなり過ごしやすい大市でしたね。

2020年 今年の亀山大市の会場 天気に恵まれました。

 

2019年の設営前の亀山大市の会場 雪かきが必要だった。

 

    お客さんが切れるとさびしい「亀の市」のブース

 

 

 

 

亀山市の農作物直売団体の始まりともいえる「亀の市」は

 

もう15年以上亀山大市に出店しています。

 

以前は元気で威勢よく販売していたメンバーも

 

高齢により出店できなくなった人や

 

50代、60代でも病気で亡くなった人もいます。

 

また新しい人が入って、メンバーが入れ替わっても

 

和気あいあいとやっています。

 

 

気のいい先輩農家だったのに亡くなって寂しいなと思っていたら

 

新しくまた気さくに話してくれる年上の農家の方が入ってきて

 

機動戦士ガンダムでリュウさんが戦死した後に

 

スレッガー中尉がホワイトベースに来たような・・・

 

少々不謹慎かもしれませんが

 

そんな風に感じてしまいます。

 

 

 

それと。

 

 

今年もまた亀山大市を賑やかせている

 

チンドン富都路(ととろ)さんと

 

セッション?をしました。

 

その派手なカッコで今や亀山大市の象徴とも呼べる

 

チンドン富都路さんとからんで

 

しかも好きにやらせていただいているので

 

非常にありがたいことと思っております。

 

来場のお客様からの冷ややかな視線は痛いですがあせる

 

 

 

パーマリンク

アンジェロたちの後でウーフという農業体験で来たのがにスウェーデン人のヤンナという女の子でした。

ヤンナは19歳と若かったですが170cm 以上ある体躯を生かして力仕事でも頑張ってくれました。

 

植え付け作業、頑張ってくれました。

作業の合間に休憩しているところ

 

休みの日には娘と一緒に関宿を訪ね

散策をして楽しみました。

 

関宿の町屋の前にて

関宿にあった顔ハメ。今もあったような・・・

 

今、小青柑づくりを一緒にやっている而今禾(じこんか)さんのカフェに行ってゆっくりしました。

 

街並み保存をしているから当たり前かもしれませんが関宿の町並みは今もほとんど変わっていないのが素晴らしいですね。

 

ヤンナは北欧出身だからという

わけでもないのでしょうが、立派な体格で力仕事も男性並みで

20キロの肥料袋も難なく運んでいましたね。

 

写真を見返すと妖精のような美少女ですねー。

 

3月の忙しい時期だったのでアンジェロたちほどあちこち連れていけなかったので、ちょっと申し訳なく思っています。

 

 


10年前、而今禾のカフェにて

パーマリンク

昨日は亀山市にある関宿の銘菓「関の戸」で有名な深川屋さんに頼まれた作業をしました。

関宿に12月15日にオープン予定の「せきみせ きちえもん」前に
お茶の苗で生け垣を造りました。伊勢茶の生け垣です!!
 

関宿の地蔵院の前の一番目立つところにあります。

店内はまだ準備中でした

私がお茶農家のつてをあたって80 cm にもなる大きなポット苗を探して植えました。
関の地蔵院の前という目立つところでの植木屋デビューとなりました!?

この関宿でも目立つところを私がですか?!

少なくともまっすぐ植えなければ・・

手早くきれいに仕上げたいという一心でやりました。
寒風吹きすさぶ中集中してやりました。

観賞用によく育ったやぶきた種のポット苗

風の強い日で補強が必要だろうと思っていたら

今のところちゃんと立っていました。

店の周りを見て回る深川屋の主人

中日新聞の取材を受ける深川屋の奥様

 

このお店は関宿の新名所になることは間違いないと思います。
公共の駐車場も近く来やすいです。

文化庁も絡んだ文化的な建物を使用しています。
地元関宿の物産と三重県の店主が自らの人脈で集めた

三重県の物産が一堂に集められているとのことです。

市川大楽園製茶のお茶もそれらの品に交じって少しばかり

置かせていただく予定です。

私も外国の友人が来ると必ず関宿に連れてきます。
家から車で10分と簡単に来れて風情があるし

食べ歩きもできて
知り合いも多いので
私にとってはリラックスできるいい場所ですニコニコ

 

パーマリンク

10月10日にみずほ台幼稚園の年長児19人が私のお店の前の茶畑でお茶の手摘み茶の体験をしました。

 

亀山市茶業組合の事業の一環で行いました。

 

幼稚園の子供たちを対象にするのは私にとって初めてのことでした。

うまく伝わるのかと不安な面もありましたが、みんな元気いっぱいで、かわいらしかったですね。

 

子供たちは虫も気にもせず茶畑に入っていきました。

子供たちの背たけほどもある畑から摘んでいます。

 

難しいことは言わずに

まずは秋の番茶の手摘みを

してもらいました。

 

秋の番茶らしく葉全体が深緑色になってきていたので先のほうの黄緑色の柔らかい芽を摘むように言いました。

 

秋の番茶は深緑で硬い葉も摘むのだけれど、電子レンジでお茶づくりをしようと思うと柔らかいほうがうまくお茶になりそうだったからです。

 

9月に小学生が来た時のようにその場で摘んだお茶の葉を使って電子レンジでお茶にしました。

 

慣れたせいもあって

今回のほうがうまくできたように思いましたウインク

コツは早く乾かそうと焦らずにじっくりとやることです。

 

園児たちは目の前でできたお茶に興味津々でした。

 

みんなが素手でお茶を持って鼻に近づけて香りをかいでいました。

 

自分で摘んだお茶の葉をレジ袋に入れて持って帰ってもらったけど、飲めるお茶になったかなぁ。

 

 

パーマリンク

9月20日に二年続けてやっている。お茶摘み体験をやりました。

亀山市茶業組合の事業として野登小学校の三年生の子供たちに

秋の新芽の手摘みをやってもらいました。

良く伸びた秋の新芽の手摘みしました。

 

今年はとにかく天気に恵まれて秋晴れのもとやれましたので

良かったです。

今回も電子レンジを使ってお茶づくりをして

その場で急須でお茶を入れてみんなで飲みました。

昨年までは多少薄かったのを反省して2分間待って濃く淹れました。

 

何人かの子がおいしいと言ってくれました。

午後は学校の調理室でお茶づくりをやってみたそうです。

 

 

 

 

 

昨年までのブログを見たら、電子レンジでお茶を作る方法が

ていねいに書かれていましたウインク.

 

2018年の記事

https://ameblo.jp/chou-ryou/entry-12407901657.html?frm=theme

 

2017年の記事

https://ameblo.jp/chou-ryou/entry-12314360691.html?frm=them

 

 

パーマリンク

9月初旬には亀山市茶業組合の事業として

 

亀山西小学校でお茶の淹れ方教室をやりました。

 

私がトリプルヘッダーと呼んでいる

 

午前中に三年生の3クラスのお茶の淹れ方教室の授業を

 

3回やりました。

おいしいお茶の淹れ方の実演をやっています。

小学校三年生の子供たちは楽しんで淹れていました。

 

何回やっても練習が必要で前日の日曜日に

 

ほぼ一日がかりで準備をしました。

 

へとへとになりましたが、かなり教えるのがうまくなったように

 

思います。

 

その日曜日に練習ついでに小学生向けにお茶の淹れ方の動画をスマホで撮ってみました。

 

お茶のおいしい淹れ方も人によっていろいろですので

 

突っ込みどころ満載ではあるでしょうが

 

こんな感じでしゃべっていますということで。

 

 

パーマリンク