カテゴリー[雑記帳]

7月5日に市川大楽園のべにふうきの茶畑を摘んで
紅茶づくりをしました。
 
昨年・一昨年とは違い梅雨の明けぬ間の摘み取り
製造でした。だいぶ勝手が違いましたね。
 
紅茶の製造はかなり気候に影響を受けるもんだなと
再認識しましたね。

新芽の先が紅色になったべにふうきの茶畑

 

 

コンテナでの萎凋(いちょう)の他、自家製の萎凋棚も使用

 

 

 

 

揉念機(じゅうねんき)に入れたところ

 

 

揉念した後

 

 

 

静置(せいち)して発酵させる

 

 

気候が雨模様だったため気温が上がらず(25℃以下)

萎凋・発酵が進まない感じはありましたが

まったく迷いはありませんでしたね。

 

ワンオペによる手作業でゾーンに入っていたのか

勘違いが続いていたのか

いずれかでしょうニヤニヤ

 

 

殺青して発酵を止める。ワンオペのため撮影もセルフ

 

 

出来上がり

 

 

出してみた。できた直後はかなり渋みが効いている
水色(すいしょく)を確認したものの、まだちゃんと淹れていません。
気温が低かったことによる発酵不足はないと思うけど・・
 
4週間後の後熟を待って審査してみたいと思っています。
 
パーマリンク

今年も6月中旬から7月にかけての二番茶を製造せず

 

刈り落しました。

8年前までは製造して茶市場に販売する

一般的な茶農家のスタイルだったのですが

5月の製造して同時に小売りも忙しく

二番茶の準備もあって仕事が回らない状況になってきたので

思い切ってやめることにしました。

自作の刈り捨てシュートをつけた乗用摘採機
刈り落とすとなると逆にワシワシ芽が伸びる

製茶工場を持っている茶農家としては非常にまれなことです。

ここ何年か二番茶の相場が良かっただけに

 

もったいなかったのですが

私としてはお客様に直接販売する以外のことは

 

気がのらなかったこともありました。

ビジネス書や自己啓発本ではよくやりたいことをやり

やりたくないことはやらないとか

 

ワクワクすることだけをやろうと書いてありますが

人と違うことをするのは精神的にかなりキツイかったですね。

社会実験をやっているような気分ですね。

茶農家のような大きな設備の

必要な業種ではかなり難しいことです。

ただ何か一つでもやめたことで

スローライフとか働きすぎないとか言う情報に

目が向くようになりました

つくりすぎないパン屋さんとかね。

そのこともあり今は売り上げの90%以上を

直接販売して茶市場にはほとんど販売していないのです。

栽培のところから小売りのお客様に向けて

 

お茶をつくれるのでお茶づくりの楽しみも大きいです。

 

「お客様の顔を思い浮かべながらつくりましたー」

 

という宣伝文句がありますが

 

本当にそれができるんです。

 

一回刈ったところ

 

二度刈りして「赤むけ」状態にする

 

チャノホソガがついて葉が巻いているが柔らかい芽が出ている

刈り落してしまうのはやはりもったいないか?

パーマリンク

今年もまたまた亀山高校でのお茶の入れ方教室をやりました。

 

亀山市茶業組合の初摘みに来ていただいているお礼もあって

行なっています。

 

総合生活科という食品を扱うプロになるかもしれない人たちに

向けての講義ですので

この生徒たちが将来にわたって活かせるような知識を

身につけてもらいたいと思いながら準備しました。

 

生徒たちの摘んだ新茶の美味しい入れ方を抗議した後

冷茶を三種類、時間いっぱい色々な淹れ方で

飲んでもらいました。

 

私としては新茶を急須で水出ししたのが

うまみが効いて一番おいしく感じましたね。


急須で淹れて氷で急冷するロックティーをつくっているところ

 

時代が変わってきたのか、今までだと冷茶の方が渋みが少なく

飲みやすいという傾向でしたが

温かい方が飲んだ感じがしていいとか

さらっと飲める水に近いお茶がいまいち好まれないとか

お茶の嗜好の原点回帰が感じられましたね。

 

どうせ飲むなら、がっつりお茶らしくということですかね。

喉をうるおすものから、より嗜好飲料としての位置づけられるものに

なったのかも知れません。

 

今回はパワポを使いわかりやすく丁寧にやりました。

さらっと見せるつもり用意した製茶機械の名前を真剣にメモしていました。

蒸機と粗揉機(そじゅうき)について真剣にメモする生徒さん達

 

授業時間いっぱいいっぱいまでの実習で

あれもこれもと欲張ったせいで調理室にあった器や器具をいろいろ使いましたが

生徒たちは手慣れた様子であっという間に片付けてくれました。

 


昨年に続き今回も使用した自作の冷茶のレシピ

パーマリンク
私の亀山高校ハンドボール部の後輩女子が
ハンドボールチーム、三重バイオレットアイリスのマネージャーをやっているので、
いつも、のうきょうまつりの時には私のお茶販売のブースに
選手を連れて立ち寄ってくれます。
先週は三重バイオレットアイリスの代表で現役プレーヤーで
日本代表でもある石立真悠子(いしたてまゆこ)選手を連れてきてくれました。

 

三重バイオレットアイリスの石立真悠子代表

 

 

市川大楽園のお茶を持っていただきました。

左から石立選手、鳥居選手、万谷選手。それぞれキャラがたってますね。

 

現役のアスリートに失礼かも知れませんが
実力ルックスともに優れたアスリートだと思いました。
早速動画をチェックすると海外のリーグでのプレーぶりを見ることができ、
均整のとれた身体を生かしたのびやかなプレーに瞬時に惹かれました。
性格も気さくで親しみやすい方です。
私も数年前から三重バイオレットアイリスのサポーター会員ですが
これからは石立真悠子ファンクラブに鞍替えするか(笑)と思ったぐらいです。
 とはいえそこは50代のオッサンの私ですので

石立さんに「代表なんだからもっと前に出てアピールしなきゃ!!」
と日本代表選手に対して分をわきまえず説教たれていました。
パーマリンク

4月25日 私どもの茶畑での品評会摘みの様子

新茶の初めに品評会の手摘みが行われてから
もう一ヶ月以上になります。
現在は刈下(かりした)と言う新茶を刈った後で伸びてきた芽を刈っています。
ぼさぼさの頭をすっきりとさせた感じです

ボサボサ頭になっている

品評会摘みの行われた茶畑。

4月25日に品評会を行い亀山市茶業組合の組合員をはじめ、
たくさんの人にご協力いただいた品評会の手摘みを行い、
一番最初にお茶刈りをした場所の刈下を昨日刈りました。
あの日賑やかだった場所が誰もいない静かな場所になっていました。

初夏ではありますが夏の終わりのようなセンチメンタルな気分になりましたね。

あの時、新茶の製造を始める前の祭りの前の高揚と不安の混じった気分から
新茶が終わろうとしている今、祭りの終わったときのような感じになってますね。
パーマリンク

今年も野登小学校の三年生を対象に手もみ茶体験を行いました。

9月に私の茶畑で手摘み茶体験をやってくれた子供たちです。

この行事はもう大人になった息子や娘たちが小学校にいた頃からの取り組みですので、もう十数年になります。

ここ何年かは手揉み茶亀山市茶業組合の事業として行い、三重県手もみ茶技術伝承保存会のメンバーにも手伝ってもらいながら続けています。

 

最初は何をやっていいのか分からず散漫な感じでしたが十数年がかりでだんだん形になってきたかなーとは思っています。

 

今年は初めてパワポを使ってみたり、手もみ茶をもむだけではなく、授業の中で初めて手もみ茶を飲んでみました。

 

急須で淹れた亀山茶は子供たちに美味しいと大変好評でした。

 

 

子供たちはワイワイとお茶を楽しんでいました。

 

以前は子供たちが勝手に二煎目だけでなく三煎目、四煎目、五煎目と勝手に飲んで騒いでいると「これが学級崩壊というものか」ニヤニヤと内心は頭を抱えていました。

 

最近は楽しんで飲んでいるならそれでもいいかという具合に意識がかわってきました。

 

子供たちはお茶を飲んではワイワイ、手もみをやってはワイワイと何をやっても楽しそうです。

 

生活へのプレッシャーがないからとも思いますが、自分も持っていたであろうそのマインドを取り戻したいと50代半ばにして思うのでありました笑い泣き

歌舞伎で言う「童の心」(わらべのこころ)を大切にしたいです。

子供たちにまた会えたのでうれしかったです。


敷き詰めた手もみ茶全体に氷をのせ、湯を少量注いだ氷出し

パーマリンク

中日新聞に掲載された記事

 

先日1月17日に手もみ茶練習会を行いました。

三重大学の大学院生を招き

三重県手もみ茶伝承技術伝承保存会のメンバーは

私を含めて3人総勢5人の少数精鋭で一つのホイロを囲みました。

 

4月に家の前の茶畑に手摘みに来てくれた

 

お礼も兼ねて行いました。

その時と同じように地元のケーブルテレビのZTVと

 

中日新聞が取材に来てくれました。

店舗のバックヤード裏で行っています。

手もみ茶を私が習い始めたのが30年以上前

保存会に入って本格的にやりだしたのが

20年以上前になります。

手もみ茶は通常3人で5時間がかりで500g程度しかできない上に

その価値を伝えるのが難しいので値段をつける時には

非常に高価なものとなり

 

市場流通がされにくいものです。

観光や体験としてするにしても

 

時間や手間のかかりすぎます。

私自身も手もみ茶というものを

 

どう取り組んで良いのか迷っているところもあります。

というような非常に難しいテーマを三重大学の学生や院生に

投げかけているつもりなのですが

そんなこちらの気持にはお構いなしに

院生たちは手もみに興じていました。

昨年も訪れていただいて練習会2回目の院生は

さすがに勘どころを捕まえてうまくやっていました。

昨年もZTVが来てくれましたが昨年は学生には

カメラ回してインタビューしていたものの

私にはカメラを止めてインタビューしていました。

「何か、良いことをかまずに言わなきゃっ!」と

身構えていた私は拍子ぬけしましたニヤニヤ

今回はそのことを思い出し

「昨年の大ヒット映画じゃないけどねー

『カメラを止めるな!』と言いたかったよねー」

などとZTVのスタッフに軽口を叩いていたせいか

カメラ回してインタビューしてくれました。

それはそれでめちゃくちゃ緊張しました。

うまく編集しとくからと言われて

まぁなんとかなりましたが。

「カメラを止めるな!」との抗議の末やっと実現した私のインタビュー

 

しかしながら今度は中日新聞には私ではなく

学生を指導する若手20代の若手が写真に収まっていました。

どうしてもメディアは50代のお肌よりも

20代のプリプリお肌にこだわるのねと思った次第です真顔

 

 

パーマリンク

あけましておめでとうございます。

写真は12月に降った雪の模様ですので

今じゃありません。

正月らしい画像がなかったので

雪景色にしてみました。

 

 

昨日から本格始動しております。

とはいえすでに5日、6日と

お茶の試飲販売も行い

昨年と変わらぬご愛顧を

いただき、まずは

ほっと安心いたしました。

 

 

特に昨日の7日は私の周りの方々からも

いろいろ連絡入りまくりで

世間は猪突猛進してるなぁと

感じいる今日この頃であります。

 

 

それで、下の画像は

昨年暮れからの

マイブームで

サーモスのポットと

ハリオのボトルを併用して

手間や無駄なく

オシャレ?に

ほうじ茶や紅茶を

楽しんでいます。

 

またプログにて微に入り細に入り

解説いたします😁

そんなのもうわかってるよ

と言わずに

また見てやってください😭

画像に含まれている可能性があるもの:空、雲、山、雪、屋外、自然
画像に含まれている可能性があるもの:空、屋外
写真の説明はありません。
パーマリンク

12月に入ってからスーパーサンシの亀山エコー店で

お茶の試飲販売を行いました。

 亀山エコーは私が小学6年生の頃にできた

昔ながらのショッピングセンターですが

ここの中で働くことになろうとは40年前には

思いもよりませんでした。

 40年前には想像できない亀山エコー内で働く私

当時、鈴鹿にハンターというショッピングセンターが

ありましたので

郊外型のショッピングセンターの

流行った頃だったのでしょう。

亀山市内にも亀山エコーができました。

河岸段丘を利用した地形で

上からも陸橋を使って

徒歩で入れるところが

ものすごく画期的だなぁと思いました。

 

まだエレベーターすら珍しかった

 

田舎の子供には夢のような施設でした。

 

私は地元の高校に進学しましたので

さらに身近な存在だったと思います。

高校の頃80年代前半のアイドルブームの時は

何人かのアイドルが訪れていました。

私が覚えているのは人気絶頂だった

イモ欽トリオの長江健次さんが

熱狂的なファンの集団に押されて

ステージ後ろの溝にはまったという事と

高校の学園祭の時にクラスの友人と

買い出しに来た時に、

現在はテレビのコメンテーターで

当時はアイドルの三田寛子さんが

ミッション・イン・ザ・ミッドナイトという曲を

歌っていたのを覚えています。

 

今も好きな曲なのですが、なかなかネットで

検索しても出てきませんねニヤニヤ

長江健次さんが溝にはまった屋外ステージのあったところ

 

 

エコーの一階にはドムドムバーガーがありました。

私が初めて食べたハンバーガーでした。

外側がアルミの紙に包まれていて

蒸れて柔らかくなっていました。

それがハンバーガーだと思っていました。

ケチャップのように酸味のきいたソースが

効いていて、おいしく感じました。

高校卒業後クラスメイトもよくそこでアルバイトをしていて、

そこで知り合って付き合ったり、結婚した人もいます。

 

エコーに歴史ありですね。

 

今もエコータウンと言って河岸段丘下の

国道1号線沿いにいろんなショップ、

ホテル、居酒屋などがあり、エコータウン周辺で

飲みに行って買い物をして

働いてビデオを借りて

本屋に立ち寄って昼飯食って

気がつけば1日のほとんどをエコータウンで

過ごしていたというようなこともありました。 

 

亀山エコーはノスタルジーと日常生活の

混じった場所なのですねぇチュー

パーマリンク

9月18日にお茶の淹れ方教室をやりました。亀山市茶業組合の事業で亀山市役所の「出前トーク」事業でもありました。阿野田町亀山市東部コミュニティで30人程度の人が集まりました。

珍しくレジュメ等をしっかり用意して言ったので

よどみなくできました。

日本茶インストラクターになってから20年やっとぶっつけ本番の出たとこ勝負で声を張り上げるだけではない、受講者のあまりの静けさに顔から汗の流れないインストラクションができました。

まさにスタートラインに立ったような気持ちです。

今回はお茶と健康について話ししてほしいということでしたので公益財団法人世界緑茶協会のO-CHANETというホームページにエビデンスの示されて良くまとまった「最近の緑茶の効能研究成果 成分別」という一覧表があるのでこれを元に話をさせていただきました。

 

見れば見るほど効能がてんこ盛りで健康にこだわるなら最初に取り組み最後に来るのは、やはりお茶なんだなと改めて思いました。

 

私ももっとお茶の超大量摂取しなければなと思いましたね。

また「カテキン」「テアニン」やってますね。内容は目新しさはありません。

 

その淹れ方教室でも一日5杯は飲んでくださいと言いましたが1日2杯以上飲むと認知症予防に効果があると言う東北大学の栗山進一教授の調査もありますので習慣づけが大事だなと思いますお茶

 

最近、亀山の日本茶インストラクター仲間で流行っている放射温度計です。お湯の温度というよりも器の温度を測るので多少の誤差はありますが、手早く温度が測れるので重宝しています。

パーマリンク