ライブ配信
といっても、生甘堂の話ではありません。
和菓子屋さんの生甘堂ですが、音楽も提供したりして。
生甘堂の奥さま、普段はピアノの先生をしておりますが、自身がプレイヤーになる事も。
最近はフルート奏者の井村香織さんと、フルートピアノデュオ「ピアフルール」として活動されています。
そんなピアフルールさん、
12月19日20時からFacebookでクリスマスコンサートの配信ライブを行います。
お時間あれば是非ご覧ください。
といっても、生甘堂の話ではありません。
和菓子屋さんの生甘堂ですが、音楽も提供したりして。
生甘堂の奥さま、普段はピアノの先生をしておりますが、自身がプレイヤーになる事も。
最近はフルート奏者の井村香織さんと、フルートピアノデュオ「ピアフルール」として活動されています。
そんなピアフルールさん、
12月19日20時からFacebookでクリスマスコンサートの配信ライブを行います。
お時間あれば是非ご覧ください。
11月9日から一週間、亀山高校の生徒3名が職場体験に来てくれました。
毎年6月に中学生の職場体験を受け入れておりましたが、今年はコロナの影響で残念ながら中止。
しかし時期がちょうどよかったのか高校生は11月実施ということで、コロナも落ち着いていた時期、消毒マスク、体温管理等の体制を整え受け入れとなりました。
毎年中学生の体験時に大掛かりな掃除をするのですが、今年はできなくて、自分でできる範囲の小掃除しかできていなかった。
渡りに舟とばかりに荷物を外に運び、床掃除から備品の磨き上げなど頑張っていただきました。
ちょうど湿度も低い晴天であったので、隅々まできれいになりました。
定休日を挟んで水曜日からは、宝石糖の仕込みや包材の仕込みなど地味で大変な作業の連続でしたが、弱音も吐かずしっかりとこなしてくれました。
作業中には布巾の正しい絞り方から、古い秤での計量、缶詰の開封など、普段あまり接することのない事にもチャレンジしてもらい、様々なことを経験してもらいました。
どの作業にも意欲的に取り組み、毎日笑顔で取り組む姿は、普段家族としか仕事をしていない私自身の楽しみであり、いろいろなことに気づくチャンスでもあります。
最終日には煉切菓子にも挑戦してもらい、最初は戸惑いながらも器用に道具を使い、きれいなお菓子を作り上げてくれました。
職場体験を迎え入れ、毎回伝えることが
「モノの原理を理解していないと問題点を解決できないよ」
例えば「腐敗」するとはどういうことか?なぜ腐敗するのか?
ココの理解がないと、腐敗させないための対処ができない。
カステラはなぜ膨らむのか?
メレンゲはなぜ白くなるのか?
砂糖はなぜ白い?
なぜ?ナゼ?何故?
当たり前と捉えがちな事に「?」を付ける癖が身についてくれればいいな
生甘堂での職場体験が、これからの人生でほんの少しでも役立つヒントになればいいな。
そんなふうに思いながら、来年の職場体験も何事もなく実施されることを願っています。
四日間の実習お疲れさまでした。
今年も好評いただいているアイスくずバー!
パイン味、ほうじ茶味を新たに加え、全部で10種類!
10本入りのお箱もありますので、贈り物にも最適です。
10種類1本ずつでも良し、好きな味を10本でも良し、組み合わせは自由自在。
あなた独自の組み合わせで「アイスくずバー」ギフトを作り上げて下さい!
地方発送も承りますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
お問い合わせは、内容の聞き取り間違いが起こらないよう下記点線の部分をコピーして
メールかFAXでご依頼下さい。
メール:info@okashiyasan.com
FAX : 0595-83-4733
お支払いは銀行振込(振込手数料はご負担下さい)か代引(手数料300円)のどちらかをお選び下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーここからーーーーーーーーーーーーーーーー
お名前 :
ご住所 :
お支払い : 銀行振込(前払) ・ 代引(手数料300円)
セット内容
A・10種1本ずつ
B・ ご自分セレクト (合計で10本になるよう組み合わせて下さい。)
A・10種1本ずつ | 1840円 (税込) | |
B・ ご自分セレクト | 金額は組合せで変わります | |
フルーツシリーズ 1本195円(税込) | ||
みかん | 本 | |
いちご | 本 | |
もも | 本 | |
ゆず | 本 | |
パイン | 本 | |
お茶・その他シリーズ 1本173円(税込) | ||
亀山茶 | 本 | |
亀山紅茶 | 本 | |
亀山ほうじ茶 | 本 | |
甘酒 | 本 | |
あずき | 本 |
ーーーーーーーーーーーーーーーーここまでーーーーーーーーーーーーーーーー
2箱までは60サイズで発送可能です。
下記送料+クール便料金216円(地域問わず)が必要になります。
サイズ | 北海道 | 青森県 秋田県 岩手県 |
宮城県 山形県 福島県 |
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 東京都 山梨県 |
新潟県 長野県 |
富山県 石川県 福井県 |
静岡県 愛知県 三重県 岐阜県 |
大阪府 京都府 滋賀県 奈良県 和歌山県 兵庫県 |
岡山県 広島県 山口県 鳥取県 島根県 |
香川県 徳島県 愛媛県 高知県 |
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 |
沖縄県 |
60 サイズ |
1380 | 1050 | 940 | 830 | 830 | 830 | 830 | 830 | 940 | 940 | 1050 | 1270 |
80 サイズ |
1600 | 1270 | 1160 | 1050 | 1050 | 1050 | 1050 | 1050 | 1160 | 1160 | 1270 | 1820 |
梅雨前線の動きに一喜一憂、洗濯物は干せるのか?子供に長靴を履いて行かせるか否か?
空とのにらめっこが続く今日このごろです。
「せせらぎ」
錦玉羹の中に羊羹製の鮎、練切製の玉。
暑く湿気の多い季節にも、お菓子で涼を感じていただきたく仕上げました。型の違いで丸型とトヨ型(山型)があります。
錦玉羹を少し流し、固まる前に鮎を乗せる。
鮎が動かないように錦玉羹を少し流す。
固まる寸前に錦玉羹を流す。
練切玉を入れる、錦玉羹を流す。
固まる。
型から出す。
出来上がる。
アラ簡単!
層に流す流し合わせは、途中で固まってしまうと繋がらない。どこにもつなぎ目がないように作ってあります。
塩梅と技術がモノを言う。
#生甘堂
#亀山
#錦玉
#鮎
#流し合わせ
#練切
#せせらぎ
#手作り
#簡単
#寒天
#技術
#馬嶋屋菓子道具店
#セルクル
#透明感
#japanesesweets
#japaneseconfectionery
お父さんへの感謝を込めて
暑く湿度も高い日が多い梅雨時期ではありますが、さっぱりとした和菓子をお送りしてみてはいかがですか?
生甘堂謹製「アイスくずバー」
今年も新味が加わり、合計10種類!
180円+税
パイン
みかん
いちご
もも
ゆず
160円+税
亀山茶
亀山紅茶
ほうじ茶
あずき
甘酒
ちょうど10本入るお箱がございますので、例えば全種1本ずつ購入で1700円+税!
もちろん10本の組み合わせは自由です。
父の日専用掛紙もサービスいたします。
暑い夏、ひんや〜り「アイスくずバー」でシャキっとリフレッシュ!
本日15時15分頃FM三重のRadioFlapperという番組内で電話出演することになりました。
どんな感じになるのか…
今から緊張で昼ごはんも2杯しか食べられない感じです。
ちなみに2018年4月18日には新製品「山里 べにほまれ」を紹介していただいた番組。
ちゃんと喋ることができるかしら…
緊張しすぎて声が上ずり咳き込む→沈黙→放送事故なんてことにならないようがんばります。
番組ホームページはこちら
http://fmmie.jp/program/radioflapper/
遅くなりましたが、今年も亀山市の中学生6名が職場体験に来てくれました。
月曜日は毎年恒例の大掃除。週間天気予報では雨マークが付いていましたが、当日は暑いほどの晴天。
工場の中のものを全て運び出し床掃除。引き出しや棚などきれいに拭き掃除もしてもらい、工場はピカピカ!
午後はお店の掃除、陳列してあるお菓子を撤去>拭き掃除>サイド陳列を繰り返し、売り場もキレイに!
火曜日の定休日を挟んで水木金とお菓子作り。
今年も焼鮎を焼いてもらったり、上生菓子を作ったり。
毎年素直で良い子達が来てくれますが、特に今年は全員すごく前向きで声も出ていい子たちばかりでした。
お話した内容、経験した仕事、なにか一つでも記憶に残り、将来ハッと気づくきっかけになれば、おじさんは嬉しいです。
〒519-0134
三重県亀山市中庄町714‐10
電話 0595-82-1011
Fax 0595-83-4733
営業時間 8:00~19:00
定休日 火曜日
ホームページ http://okashiyasan.com
亀山あきないブログ http://kameyama-shop.jp/seikando/
Facebook https://www.facebook.com/seikando
Youtube http://www.youtube.com/okashiyasan
Google+ https://plus.google.com/+Okashiyasan
Twitter https://twitter.com/seikando_info
LINE@ https://page.line.me/okashiyasan
Instagram https://www.instagram.com/seikando
春のお彼岸です!
もうすぐ暖かい春が来ると思うと、寒がりの私はウキウキが止まりません!
彼岸(ひがん)とは彼方(かなた)の岸
此岸(しがん)とは此方(こなた)の岸
此岸は現世、此岸を渡りきり悟りを開く先が彼岸。場所は西方の彼方のにあると考えられており、春分・秋分に真西に沈む太陽を礼拝したことから始まったようです。そこに日本古来の習慣が結びつきご先祖を祀ったり御墓参りに行く仏事へと変化したそうです。
皆さんも西方の彼方にご先祖様を想い御墓参りに出かけてはいかがですか?
お供えには、生甘堂のお菓子をを携えて。
本日火曜日、いつもは定休日ですがお彼岸中のため元気に営業中!
おはぎに彼岸だんご、花見団子に桜餅、春のお菓子をご用意して皆様のご来店お待ちしております!
〒519-0134
三重県亀山市中庄町714‐10
電話 0595-82-1011
Fax 0595-83-4733
営業時間 8:00~19:00
定休日 火曜日
ホームページ http://okashiyasan.com
亀山あきないブログ http://kameyama-shop.jp/seikando/
Facebook https://www.facebook.com/seikando
Youtube http://www.youtube.com/okashiyasan
Twitter https://twitter.com/seikando_info
LINE@ https://page.line.me/okashiyasan
Instagram https://www.instagram.com/seikando
昨日のチコちゃんでも取り上げていましたが、お内裏様とは最上段の二人を指す言葉。
ちょうど三月の上生菓子の菓名をつけるとき、調べたところでした。
男雛
女雛
雪洞(ぼんぼり)
でございます。
薯蕷饅頭に普段店売りしている羊羹を極薄でスライスした衣を纏わせ、女雛には紅を差しました。
雪洞(ぼんぼり)は淡紅煉切を白煉切で包みぼかし、平らな板で6角形に成型し花びらをあしらいました。
ちなみにこちらの動画は4年前のもの。
一緒に飾り付けをしてくれた長男はもう10歳。
こちらは去年
次男坊も登場
〒519-0134
三重県亀山市中庄町714‐10
電話 0595-82-1011
Fax 0595-83-4733
営業時間 8:00~19:00
定休日 火曜日
ホームページ http://okashiyasan.com
亀山あきないブログ http://kameyama-shop.jp/seikando/
Facebook https://www.facebook.com/seikando
Youtube http://www.youtube.com/okashiyasan
Google+ https://plus.google.com/+Okashiyasan
Twitter https://twitter.com/seikando_info
LINE@ https://page.line.me/okashiyasan
Instagram https://www.instagram.com/seikando
地元小学校での放課後子ども教室で「うぐいす餅」を作ってきました!
今回もレンジでチンするお餅シリーズで手軽に簡単うぐいす餅!と題して、一時間のお菓子教室
低学年の子どもたちの人数が多く、お餅を包むのに苦戦していましたが、皆さん上手な腕前で美味しそうなうぐいす餅が出来上がりました!
上に振りかけたきな粉の香りが教室中に広がり、早く食べたいと目を輝かせて感想を言ってくれる子もいました!
〒519-0134
三重県亀山市中庄町714‐10
電話 0595-82-1011
Fax 0595-83-4733
営業時間 8:00~19:00
定休日 火曜日
ホームページ http://okashiyasan.com
亀山あきないブログ http://kameyama-shop.jp/seikando/
Facebook https://www.facebook.com/seikando
Youtube http://www.youtube.com/okashiyasan
Google+ https://plus.google.com/+Okashiyasan
Twitter https://twitter.com/seikando_info
LINE@ https://page.line.me/okashiyasan
Instagram https://www.instagram.com/seikando