新年あけましておめでとうございます🎍

新年あけましておめでとうございます!🎍

 

 

当店は、本日6日より初売りです💁🏼‍♀️

 

本日も朝早くからたくさんのお客様にご来店頂きまして、非常にありがたいです😊

 

 

昨年同様、地域の皆さまのご供養のお手伝いを誠心誠意おこなって参ります。

 

2023年の田中佛檀店もどうぞよろしくお願いいたします❗️

 

 

 

 

 

家族の幸せ、心にやすらぎ
田中佛檀店
TEL   0595-82-0282
FAX  0595-82-8979
メール  info@tanaka-butudan.com
U R L http://www.tanaka-butudan.com
〒519-0111 三重県亀山市栄町萩野1488-280

店主かっちゃんのつぶやき〜故 唐仁原教久先生を偲んで〜


いつも当店のブログをご覧頂きありがとうございます😌

 

年の瀬になり、今年一年の出来事を思い返してみますと、今年亡くなられた方々が思い浮かんできました。

 

長年、当店をご贔屓にしてくださっていたお客様、一緒にお仕事をさせて頂いていた方、地元のご住職…

 

どなたに対しても、お通夜やご葬儀の場で、または当店にご来店頂いたご家族様に対して、お悔やみの言葉、想いを述べることができましたが、それが叶わなかった方がいらっしゃいます。

 

当店の壁面のイラストを描いてくださった唐仁原教久先生です。

 

 

唐仁原先生と当店の壁画については、当店ブログでもご紹介させて頂いたことがあります。

(下記URLから当時のブログをご覧頂ければ幸いです)

唐仁原先生と当店の壁画については、当店ブログでもご紹介させて頂いたことがあります。

(下記URLから当時のブログをご覧頂ければ幸いです)

社長かっちゃんのつぶやき☆唐仁原教久先生の当店壁画 #中日新聞 #満点の花

 

 

唐仁原先生が今年の夏に亡くなられたことを知り、何しろ直接の面識があるわけではないので、ブログなどでお悔やみの気持ちを記しておきたいと考えていましたが、なかなか想いを文章にまとめることができないでいました。

 

そのような中、現在の店舗を新築する際に当店と唐仁原先生のご縁を結んで頂いた、デザイナーの鈴木健一さんから「唐仁原さんへの感謝と哀悼を込めて田中佛檀店さんの壁画を紹介させて頂きたい」とご連絡を頂きました。

 

 

鈴木さんが当店の壁画を紹介してくださったInstagram、Facebookは下記のURLよりご覧頂けます。

鈴木健一様 Instagram

https://www.instagram.com/p/CmkIc-Oy4rW/

鈴木健一様 Facebook

https://www.facebook.com/kenichi.suzuki.79677

 

 

紹介して頂くにあたって、鈴木さんとメールで唐仁原先生についてメールでやり取りするうちに、色々な想いがまとまり、やはりブログにお悔やみの想いを記しておきたいと思った次第です。

 

 

イラストをお願いした当初は、恥ずかしながら唐仁原先生の名前を存じあげず、「唐仁原先生?」のような感じでしたが、ここ数年来の書籍のイラスト(特に永六輔さんの書籍)等には大変感動していました。

一昨年には地元紙の中日新聞の夕刊に挿絵を描かれていて、すごく身近に感じ、おこがましいですが少し誇らしい気持ちでした。

今後益々ご活躍をされることと思っていましたが、急に亡くなられたことに寂しさが尽きません。

さぞかしご家族や、師と仰いでいた方々は落胆の思いでおられることとご推察いたします。

娘様が同じ道を歩まれていると耳にしましたので、先生の想いを胸に今後の活動に生かされることでしょう。

 

改めまして、唐仁原先生のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

 

唐仁原先生に描いて頂いた壁画は、後世まで残していきたいと存じます。ありがとうございました。

合掌

 

田中佛檀店 店主 田中 克彦

 

本日9月10日は中秋の名月です🌙

 

 

こんにちは!田中佛檀店です。

 

 

今夜は中秋の名月ですね✨

 

 

中秋の名月(十五夜)は9月15日だと思いがちですが、その年によって日にちは変わります。

 

 

2022年は本日9月10日(土)です🌙

 

 

月の満ち欠けを基準にしていた旧暦と、太陽の動きを基準にしている新暦では、1年の始まる日も1年の長さも異なります。

 

そのため、旧暦と新暦にズレが生じ、実際には、毎年9月中旬~10月上旬の間に中秋の名月(旧暦8月15日)がくるとされています。

 

今年は満月とも重なる珍しい日だそうですよ♪

 

朝は曇っていましたが、ちょうど晴れてきたのでお団子でも食べながら綺麗な満月が見れるといいですね☺️ 

 

 

 

家族の幸せ、心にやすらぎ

田中佛檀店

本店   0595-82-0282

FAX  0595-82-8979

メール  info@tanaka-butudan.com

U R L   http://www.tanaka-butudan.com

お香を焚く意味とは?🍀

 

お香を焚く意味について考えたことはあるでしょうか?

 

お香を焚く、それはつまり仏様への感謝の気持ちを意味しています。

 

お釈迦様はお香(沈香)がお好きで、よく焚いていたそうです。

お釈迦様が涅槃(悟りを開かれ、最高の境地に入ること、肉体の死を表します)に入られた時、弟子たちはお釈迦様が好きだったお香をお供えとして焚きました。

それがお焼香の始まりだといわれています。

 

 

沈香はお香の原料の中でも高価で格が高いとされていますが、その理由として、希少価値が高いのと同時にお釈迦様が好んだということも影響しているかもしれませんね。

 

沈香のみで焼香することもありますが、沈香の香りをより引き立てるために上質の漢方薬(香原料)と調合するようになりました。

 

良い香りのお香を仏様にお供えすると同時に私たちはその良い香りをおさがりとしていただきます。

 

普段の感謝の気持ちを込めて、仏様の好きだった香りを焚いてみましょう♪

 

 

家族の幸せ、心にやすらぎ

田中佛檀店

本店   0595-82-0282

FAX  0595-82-8979

メール  info@tanaka-butudan.com

U R L   http://www.tanaka-butudan.com

賓頭盧尊者(びんずるそんじゃ)を寄進させて頂きました!

 

いつも当店のブログをご覧頂きましてありがとうございます。

田中佛檀店 代表取締役 田中克彦です😊

 

田中家の菩提寺である盛福寺様に、当店の創業100周年を記念して寄進させて頂きました「賓頭盧尊者」の開眼供養が、4月3日に花まつりとともに執り行われました👏

 

盛福寺様がございます鈴鹿市西富田町は、田中佛檀店創業の地です😌

 

 

 

お釈迦様のお誕生日をお祝いする「花まつり」

生憎の空模様でしたが、桜は非常に綺麗に咲いていました😊🌸

 

 

「花御堂(はなみどう)」の中心に「誕生仏」を安置し、甘茶をかけてお釈迦様のお誕生日をお祝いします🌸🍵

 

 

 

 

こちらが今回寄進させて頂いた、「賓頭盧尊者(びんずるそんじゃ)」です。

 

親しみを込めて、「びんずるさん」「びんずるさま」とよく呼ばれていますね😊

 

賓頭盧尊者は、お釈迦様のお弟子さんの1人です。

神通力に長けており、お釈迦様の命で涅槃(ねはん)せず、お釈迦様の入滅後も衆生(しゅじょう)を救済し続けていると伝えられています。

 

日本では、病人が自分の患部と同じところを撫でると、除病の功徳があると信仰されており、「撫で仏」とも呼ばれます✋

 

 

 

ご住職と賓頭盧尊者の前で記念撮影させて頂きました📷

 

 

 

感謝状も頂きました。ありがとうございます🙏

 

 

100周年に合わせて、田中佛檀店創業の地に何かを残したい、そして何より、ご住職や檀家様、地域の方々の健康を祈願させて頂きたいという想いで、今回の寄進をさせて頂きました。

 

これからたくさんの方々に、末永くお参りして頂き、たくさん撫でて頂ければ幸いです😊

 

 

家族の幸せ、心にやすらぎ

田中佛檀店
TEL   0595-82-0282
FAX  0595-82-8979
メール  info@tanaka-butudan.com
U R L http://www.tanaka-butudan.com

〒519-0111 三重県亀山市栄町萩野1488-280