今回で12回目の開催となった亀山まちゼミ。
当店では、2月12日、18日に「自分だけのオリジナル匂ひ袋作り」
2月19日、25日に「お仏壇のお掃除の仕方とお仏具の飾り方」のゼミが開催されました🎶
ご参加いただいたみなさま、誠にありがとうござました☺️
今回は、お仏壇のお掃除の仕方とお仏具の飾り方 のゼミの様子をレポートします✨
こちらのゼミでは、お仏壇やお仏具のお掃除のやり方や、宗派別のお仏具の飾り方などを当店社長がお話させていただきます。
当店の多目的ホールに金仏壇、唐木仏壇、モダン仏壇を並べ、受講者の方のお宅の宗派に合わせたお仏具を飾り、実際にご覧いただきながらのゼミでした⭐️


皆様一人一人に資料もお配りしておりますので、おうちに帰ってからも復習して頂けます👍


仏事のゼミというと堅苦しいイメージがあるかもしれませんが、当店のゼミは質問もたくさん飛び交い、終始和やかな雰囲気で行われています☺️
気になる方はぜひ次回の第13回亀山まちゼミにお気軽にお申込みくださいね✨
家族の幸せ、心にやすらぎ
田中佛檀店
TEL 0595-82-0282
FAX 0595-82-8979
メール info@tanaka-butudan.com
U R L https://www.tanaka-butudan.com
〒519-0111 三重県亀山市栄町萩野1488-280
今回で12回目の開催となった亀山まちゼミ。
当店では、2月12日、18日に「自分だけのオリジナル匂ひ袋作り」
2月19日、25日に「お仏壇のお掃除の仕方とお仏具の飾り方」のゼミが開催されました🎶
ご参加いただいたみなさま、誠にありがとうござました☺️
今回は匂ひ袋作りの様子をレポートします✨

お香の歴史や香原料についてのお勉強を少しした後、香原料の香りをチェックします。

数種類ある香原料を調合し、ご自分の好きな香りを作ります。

今回は、白檀や桂皮などの和の香りの原料に加えて、ローズやベルガモットなどのモダンな香りの原料も調合していただきました🎶
少しの量で香りの印象が大きく変わるので、なかなか難しい作業ですね💦

袋に調合した原料を入れて口を縫い合わせます。

最後に飾り紐をつけて完成です☺️

※お写真掲載許可いただいております🙏
とっても素敵な世界にひとつだけの香りの匂ひ袋ができました♪
ご参加いただいたみなさま、誠にありがとうございました😄
家族の幸せ、心にやすらぎ
田中佛檀店
TEL 0595-82-0282
FAX 0595-82-8979
メール info@tanaka-butudan.com
U R L https://www.tanaka-butudan.com
〒519-0111 三重県亀山市栄町萩野1488-280
いつも当店のブログをご覧頂きましてありがとうございます😊
今月2日、津市芸濃町の「長唱山 普賢院 閑翁寺様」にて、人形・仏具・御札・遺品などの「大護摩供養」が執り行われました。

護摩供養とは、愛用してきた仏具や人形、災難から身代わりになった御札などを、感謝を込めて仏様の国土にお返しする供養です。
閑翁寺様は毎年6月に開催していらっしゃいます😌
当店も、様々なご事情によりおまつりすることが出来なくなった、御本尊や御位牌、掛軸、過去帳などをお預かりすることがあり、毎年御供養して頂いております🙏

すごい迫力です……!!🔥

今年は特に人形やぬいぐるみの供養が多かった印象です😲

閑翁寺様のご住職。毎年大変な熱さの中での読経、ありがとうございます🙏
故人様が大切にされていた品や、御札、御守りなどをどうすればよいのかお困りの方も多く、私たちもお客様よりご相談をよく受けます。
閑翁寺様の護摩供養のように、見えるカタチできちんと御供養して頂ければ、非常に安心ですよね😌
閑翁寺様、今年もどうもありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。
家族の幸せ、心にやすらぎ
田中佛檀店
TEL 0595-82-0282
FAX 0595-82-8979
メール info@tanaka-butudan.com
U R L https://www.tanaka-butudan.com
〒519-0111 三重県亀山市栄町萩野1488-280
いつも当店のブログをご覧頂きましてありがとうございます😊
今月16日、津市芸濃町の長唱山 普賢院 閑翁寺様にて、初盆灯籠供養が執り行われました。

こちらの地域では、初盆を迎える際、お宅に石碑型の灯籠を飾ります。
その灯籠をご住職が読経をされるなか、お焚き上げします。

初盆を迎えるご家族の皆さんがお寺にお集まりになり、故人様を偲びます😌


綺麗に立てられたローソクの火も、厳かな雰囲気です🕯️
だんだんと貴重になりつつあるお盆のならわし、風景、こういったものは大切に残っていってほしいと個人的には感じています😌
家族の幸せ、心にやすらぎ
田中佛檀店
TEL 0595-82-0282
FAX 0595-82-8979
メール info@tanaka-butudan.com
U R L http://www.tanaka-butudan.com
〒519-0111 三重県亀山市栄町萩野1488-280
いつも当店のブログをご覧頂きましてありがとうございます😊
先月、津市芸濃町の長唱山 普賢院 閑翁寺様にて、人形・仏具・御札・遺品などの大護摩供養が執り行われました。

閑翁寺様は、愛用してきた仏具や人形、災難から身代わりになった御札などを、感謝を込めて仏様の国土にお返しする護摩供養を、毎年6月に開催していらっしゃいます😌
当店も、様々なご事情によりおまつりすることが出来なくなった、御本尊や御位牌、掛軸、過去帳などをお預かりすることがあり、毎年御供養して頂いております🙏


燃え盛る炎の近くでの読経……すごい迫力です……!!🔥

故人様が大切にされていた品や、御札、御守りなどをどうすればよいのかお困りの方も多く、私たちもお客様よりご相談をよく受けます。
閑翁寺様の護摩供養のように、見えるカタチできちんと御供養して頂ければ、非常に安心ですよね😌
閑翁寺様、今年もどうもありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。
家族の幸せ、心にやすらぎ
田中佛檀店
TEL 0595-82-0282
FAX 0595-82-8979
メール info@tanaka-butudan.com
U R L http://www.tanaka-butudan.com
〒519-0111 三重県亀山市栄町萩野1488-280