いつも当店のブログをご覧頂きましてありがとうございます😊
「うちは高田派なんだけど、高田派の仏壇ってどんなものがあるの?」
お客様からこのようなご質問をよくいただきます。
亀山市周辺に特に多い真宗高田派ですが、この宗派のお仏壇として一般的なのが金仏壇です。
高田派のお仏壇は極楽浄土を表現していると言われるため、仏壇にも金がほどこされています✨
仏壇といえば金仏壇をイメージする方も多いと思いますが、高田派の金仏壇は他の宗派の金仏壇にはない特徴がいくつかあります💁🏼♀️
○高田派の金仏壇○

宮殿に綸子(りんず)模様と呼ばれる模様の柱が立ち、ご本尊の前に唐戸が付きます。
そして、両脇には昇り龍、下り龍の彫刻がほどこされた柱が立ちます✨

これが、高田派の金仏壇の大きな特徴です。
他の宗派にはない特徴が多いので、唯一無二のお仏壇と言えます。
当店では、様々なサイズの高田派仏壇を取り揃えております。
納品実績には大きな自信を持っておりますので、ぜひご相談等お気軽にお問い合わせくださいね😌
家族の幸せ、心にやすらぎ
田中佛檀店
TEL 0595-82-0282
FAX 0595-82-8979
メール info@tanaka-butudan.com
U R L https://tanaka-butudan.com
「古い仏壇を新しいものに買い換えたいけど、どういうタイミングで購入すればいいのかわからない…!」
「誰も亡くなっていないけど、買っていいものなの?」
お客さまからこのようなご質問をいただくことがよくあります。
結論から言いますと、お仏壇のご購入はどういったタイミングでもOKです!
お仏壇はどなたかが亡くなった際に購入するものだと思いがちですが、亡くなった方がいらっしゃらない場合でも新築やリフォームの際にご購入されたり、年忌法要のタイミングで綺麗なお仏壇に買い換える方もたくさんいらっしゃいます。
もちろん法事などが何もなくてもまったく問題ありません☺️
購入したい、と思った時がベストタイミングということですね 💡
お仏壇の購入迷われている方はぜひご参考にしてください。
仏壇や仏具、仏事に関してご不明な点は、お気軽に田中仏壇店までご相談くださいね!
家族の幸せ、心にやすらぎ
田中佛檀店
TEL 0595-82-0282
FAX 0595-82-8979
メール info@tanaka-butudan.com
U R L http://www.tanaka-butudan.com
〒519-0111 三重県亀山市栄町萩野1488-280

こんにちは!田中佛檀店です。
お盆が近づくと、「お盆の時期ってお仏壇はどのように飾ればいいの?」というご質問をお客様からよくいただきます。
お盆の時期だからといって、特別な飾り方は特にありません。
年忌法要の際と同じように、念入りにお掃除をして、夏用の打敷をかけましょう。
打敷は宗派によって形が異なりますので、ご購入の際に不安な場合はスタッフにお尋ねくださいね☺️

わかりやすいように、絵を描いてみました!!
お仏壇の中の院玄灯籠の電球が切れていないかチェックし、仏花を生けて、良い香りのお線香を焚きましょう!
仏具が汚れてしまっている場合は、お磨きして綺麗にしてくださいね。
(金メッキや色付きの仏具はお磨きできませんのでご注意ください)
お盆についてわからないことなどがございましたら、どうぞお気軽にご質問くださいませ!!
家族の幸せ、心にやすらぎ
田中佛檀店
本店 0595-82-0282
FAX 0595-82-8979
メール info@tanaka-butudan.com
U R L http://www.tanaka-butudan.com
〒519-0111 三重県亀山市栄町萩野1488-280