カテゴリー[]

晴れればさわやかな空気の中、刈りとり作業も順調でした。

10月末頃の10月24日にやっと秋番茶の刈り取りが終わりました。

一日お茶刈りをして工場にためておいて次の日に製造するようにしました。

アルバイトの方を頼んで刈り取りのない日は茶畑のスソ刈りをしたり

肥料をおいたりしてお茶刈りと同時並行にやりました。

仕事が一気に片付いてよかったですが、

睡眠時間を確保するのがやっとの一ヶ月間でしたね。

自分では「サンドイッチ方式」と呼んでいました。

しかも週末ごとにお茶関係のイベントに参加することになり

「トリプルサンドイッチ方式」になってしまいました。

13日、14日には常滑焼まつりでのお茶の淹れ方教室

21日は亀山青空お茶まつりでした。(20日は準備)

27日、28日は毎年恒例の、のうきょうまつりに出店しました。

 

準備から入れて一か月以上で長く感じました昨年は10月末は

毎日毎日雨にただ雨が降りましたが今年は適当に

雨ももらい順調にでき秋のいい風景の中作業ができましたね。

 

今回は工場に泊まり込むこともなく、無理なく製茶できました。

パーマリンク

お茶を刈った後の茶畑です

 

秋番茶のお茶刈りやっています。
今年の9月は雨が多くなかなか始められませんでした.
それでも早めに準備を始めたので、いつもは10月に入ってからゆっくりと始めているのですが今年は早く始めたいと思い、いつもよりも一週間は早いペースだったのですが、定期的に雨が降るのでいつもどおりのペースになりました。
お茶作りをやっていると地球の循環システムは何て素晴らしいのだろうと思います。朝、大雨が降っていても雨が上がり太陽が顔を出すとあっという間に茶畑は乾いて行きます。

いい青空が広がっています絶好の行楽シーズンですニヤニヤ

他のお茶農家さんはそんな時には午後からでもバンバンお茶を刈って行きますが、私は茶畑の地面がぬかるんでいるだけで、ちょっと嫌になるので朝雨が降っていたら、もう今日は休みということにしてしまいます。市川大楽園製茶はアンパンマン並みに雨に弱いのです。今はスマホで雨雲レーダーを見てかなり正確に予想ができますが何年か前まではさあ刈り出すと雨が降り、刈るのをあきらめると雨がやんで晴れ間が出るということもしばしば。
最近は前日に雨の予報が出ただけでも事前に休みにしてしまったりしています。

秋番茶の季節はさわやかな気候の日が多いです。

お茶を刈りだした初日は素晴らしい秋晴れでした少々暑かったですけども風もあり秋らしいさわやかな気候でした。いい風景の中、1日中お茶を刈ることができるのは、これ以上の幸せはないと感じますね。しかも私の工場の場合、刈ったお茶の葉を製茶工場にためておいて翌日の早朝から工場を動かしますのでその日はゆっくりと寝ることができるのもうれしいことです。
5月の一番茶の時ですと夕方刈り終わってから製茶工場に入って徹夜でお茶の製造かと思うとちょっとつらい気持ちになりますけどね。

 

 

パーマリンク

今年は雨が多いですが、昨日朝から曇りのち晴れの間をぬって、のびのびになっていた小学生の地元の野登小学校(ののぼりしょうがっこう)のお茶摘み体験をやりました。

亀山市茶業組合のお茶の淹れ方教室の一環として行いました。


偶然にも昨年の同じ日に行っていました。昨年は冷茶を出したぐらい天気も良く暑い日でした。今年は曇りで子供達が小学校から歩いて来た10時ぐらいには晴れ間が見えて暑くなく寒くなくのちょうどいい気候でしたねくもり

 

昨年も行った秋の芽を摘んでもらって電子レンジでお茶作りをやりました。昨年書いたブログを見てみると揉んでいるうちにお茶の葉が飛び出してお茶が極端に少なくなって薄くなったと書いてありました。昨年の反省を生かして、お茶の葉が飛び散らないように気をつけながら揉みました。そのおかげでちょうどいいぐらいの濃さのお茶が入れることができました。やっとこのブログが役に立ったのでした笑い泣き

 

来年以降の(私の)ために書いておくと、秋番茶の新芽の場合、電子レンジの能力にもよるでしょうが、2分→揉む→1分→揉む→1分ではちょっとレンジのかけすぎで、表面だけ乾きすぎた状態になるので、もう少し短い時間でかけて足りなければ具合をみてもうちょっと書けるようにするともっと上品な味にできるのではないかと思いました。

1回分50gの生葉

お茶を淹れた後の茶がら

子供たちには深緑色の固い葉(親葉)と黄緑色の柔らかい葉(新芽)の違いを説明して一番茶二番茶はこの黄緑色の柔らかい部分だけを摘み、秋番茶は一般的に黄緑色と深緑色の葉の両方を摘むことを説明しました。

一番茶と秋番茶の荒茶も見せて説明しました。私にしては丁寧な説明でしたねニヤニヤ

電子レンジにかけたお茶の葉は熱く、レンジにかけた皿も熱かったので子供たちが持ち帰ったお茶の葉で うまく作れたかどうかちょっと心配しています。

電子レンジでつくったお茶を飲む子供たち。今年は子供たちからも自然と「おいしい」との声が出た。

 

子供たちが昼前に帰って午後にはもう雨が降ってききて大雨になりました。本当に雨のやみ間でしたね。

 

明日から晴れたら製茶工場を動かして秋番茶づくりをやっていきたいと思っていますお茶

パーマリンク

9月18日にお茶の淹れ方教室をやりました。亀山市茶業組合の事業で亀山市役所の「出前トーク」事業でもありました。阿野田町亀山市東部コミュニティで30人程度の人が集まりました。

珍しくレジュメ等をしっかり用意して言ったので

よどみなくできました。

日本茶インストラクターになってから20年やっとぶっつけ本番の出たとこ勝負で声を張り上げるだけではない、受講者のあまりの静けさに顔から汗の流れないインストラクションができました。

まさにスタートラインに立ったような気持ちです。

今回はお茶と健康について話ししてほしいということでしたので公益財団法人世界緑茶協会のO-CHANETというホームページにエビデンスの示されて良くまとまった「最近の緑茶の効能研究成果 成分別」という一覧表があるのでこれを元に話をさせていただきました。

 

見れば見るほど効能がてんこ盛りで健康にこだわるなら最初に取り組み最後に来るのは、やはりお茶なんだなと改めて思いました。

 

私ももっとお茶の超大量摂取しなければなと思いましたね。

また「カテキン」「テアニン」やってますね。内容は目新しさはありません。

 

その淹れ方教室でも一日5杯は飲んでくださいと言いましたが1日2杯以上飲むと認知症予防に効果があると言う東北大学の栗山進一教授の調査もありますので習慣づけが大事だなと思いますお茶

 

最近、亀山の日本茶インストラクター仲間で流行っている放射温度計です。お湯の温度というよりも器の温度を測るので多少の誤差はありますが、手早く温度が測れるので重宝しています。

パーマリンク

9月8日土曜日「果菜彩 鈴鹿店」にて、お茶の試飲販売会を行います。

当日は月に一度の感謝祭が開催されます

私以外にもいろいろイベントがあるようです。

開店時の9時00分から午後2時ぐらいまでは行う予定です。

お茶の詰め放題も行います。お茶の詰め放題は約380g 以上入って税込1080円と非常にお得です。

このお茶は一番茶ばかり使っていますので、渋さの中にも、まろやかな味が感じられるのが特徴です。

日常にたくさん飲んでいただけるお茶として最適だと思います。当日は私がめいっぱい詰めますので

さらにお得になります。

 

まだまだ残暑厳しい季節ですので

私どものやぶきた粉茶のティーパックで作った冷茶もふるまいます。

お茶を飲んでいただくだけでも結構ですので是非来てください。

ハリオのボトルに入れた冷茶は緑色が鮮やかです。

 

とはいえ、もうそろそろのはお茶を飲むなら温かい方がいいという方も多くなりましたので

特上煎茶を急須で淹れて飲んでいただこうと思っています。

 

その頃には台風も過ぎいい気候になっていると良いのですが。

 

店主 市川泰三(いちかわたいぞう)

特上煎茶 200g入 税込1250円

パーマリンク

紅茶は緑茶用の急須でも淹れることができる。

 

白茶・紅茶づくりの大活躍の萎凋棚(いちょうだな)の前で

 

台湾に一緒に行った仲間たちと7月につくった紅茶を飲んでみました。耕作放棄地で一葉一葉手摘みされた紅茶はすっきりとして美味しかったです。その時に1月の台湾旅行の時のことをふと思い出しました。

台湾旅行中、以前このブログで紹介した陳さんの農園から山を下ってきたときのことです。タクシー2台に分乗して通訳の人とともに坪林茶業博物館に向っていました。

通訳の人は台湾の生活のことをいろいろ話してくていました。その時にふと大学時代に知り合った台湾人留学生の林(リン)さんのことを思い出しました。私が学生時代東京にいた時に西麻布に新しくできた中華レストランでアルバイトをしていました。その時のバイト仲間に台湾からの留学生の女の子がいました。林さんと言って当時流行っていたピンクハウスのワンピースが好きで毎週違ったのを着ていたので、ものすごいお金持ちのお嬢様なんだなぁと思いました。私は台湾からの留学生ということもあって興味がわいたので彼女を誘って渋谷で映画を観ました。映画は当時大ヒットしていたバックトゥザフューチャーでした。
その後も林さんとはバイト仲間のままでした。林さんは新しくできた同じレストランの吉祥寺店に移っていったのでその後は疎遠になってしまいました。

タクシーの中でそんな話をした後

「林さんはきっと台湾で今も裕福暮らしているだろうな~『たいぞうの作ったお茶 ならいくらでも買うよ』って言ってくれないかな。」などと言ったらタクシーの中の女性陣が「結局カネかい!!」と言って全員ズッコケていました。

そんなことを思って言ったわけじゃなく昔のよしみで台湾に行って勉強をして、お茶をつくったと聞いたら林さんは喜んでくれるかな~と言うぐらいの気持ちで言ったのです 。

.ともかく台湾で突然懐かしいことを思い出しました。そんなことドラマの回想シーンだけだと思っていましたけどチュー

坪林茶業博物館ではいろいろな展示の中で烏龍茶の製造機械のミニチュアが良くできていました。

 

 

パーマリンク

「うまいんぢゃ」という名前のお茶は亀山市西町にある岡田屋本店さんのために作ったお茶です。

岡田屋本店は私の叔母の嫁ぎ先で、「うまいんぢゃ」を作った20年以上前は、私より4歳年上のいとこの岡田昌(おかだまさる)くんが店主をしていました。
岡田屋本店のオリジナルティーを作ってもらいたいということで作りあげました。
お茶は素朴な亀山の煎茶という感じです。煎茶の王道といったところでしょうか。

「うまいんぢゃ」の新しいラベル

 

名前は私が考えました。岡田屋本店らしい遊び心のあるネーミングにしたいと思い、いろいろと考えている中で製茶工場から車をバックさせて出るときに
ふと思いついたのを今でも覚えています.。

岡田屋本店にあったプリントごっこを借りて長い間ラベルを作っていました。家内が描いたイラストをもとに一枚一枚刷りました。微妙に違う色のラベルができました。その後プリントゴッコの部品が生産中止になりパソコンのプリンターで刷るようになりました。なのでその後は同じデザインのラベルになりました。

プリントごっこで刷っていた旧ラベル

その昌くんも10年程前に若くして癌で亡くなりました。
亀山市内のお酒と食品を扱うお店の後を継いでからそのお店を自然食や伝統食、伝統的なお酒にこだわった品ぞろえで根強いファンをつかみ、また様々なイベントを毎日のように仕掛けていました。そうして月の庭という自然食レストランを作り自然食を提供しライブも行うそのお店は多くの人に愛されました。

昌くん自身も舞踏や音楽・執筆・社会活動などなど私も全部は知らないぐらい、いろいろなことをやっていました。

昌くんが亡くなって10年経った今でも彼の人脈やつながりの人達に会ったり一緒に仕事をしたりすることが多いです。本当にこの人もそうか、あの人も、その人もって感じです

いとこなので生前はあまり感じてなかったですが、時間がたつほどものすごい人だったのだなぁと思います。

三国志で例えるならば「死せるマサル生けるタイゾウを走らす」

(死後10年以上にわたって)
というところでしょうか。

20年以上ぶりの新ラベルでいろいろ思うところがありました。

パーマリンク

9月1日土曜日「みどりのだいちにて、お茶の試飲販売会を行います。

開店時の9時30分から2時ぐらいまでは行う予定です。

お茶の詰め放題も行います。お茶の詰め放題は約380g 以上入って税込1080円と非常にお得です。

このお茶は一番茶ばかり使っていますので、渋さの中にも、まろやかな味が感じられるのが特徴です。

日常にたくさん飲んでいただけるお茶として最適だと思います。当日は私がめいっぱい詰めますので

さらにお得になります。

 

またまだまだ残暑厳しい季節ですので、私どものやぶきた粉茶のティーパックで作った冷茶もふるまいます。お茶を飲んでいただくだけでも結構ですので是非来てください。

 

「みどりのだいち」では久しぶりの開催になります。

店内の広いみどりのだいちではお茶を配らせていただいておりますので、

ご来店の皆様にお茶を飲んでいただけることになるでしょう。

ハリオのボトルに入れた冷茶は緑色が鮮やかです。

 

 

やぶきた粉茶ティーバッグ

冷茶の水出しも温かいお茶でもおいしく飲んでいただけます。

選び抜いた一番茶の粉を使用した使い勝手の良いティーバッグです。

20個入り 税込600円です。

 

9月8日(土曜日)には果菜彩鈴鹿店でお茶の試飲販売いたします。

その頃には残暑もゆるみ、さらにお茶の美味しい季節になっていると期待しています。

 

店主 市川泰三(いちかわたいぞう)

パーマリンク

今年も亀山kisekiの会の審査会を行いました。

毎年8月の末ごろに三重県亀山市内にある三重県茶業研究所で行われています。

私にとっては夏の終わりの風物詩のようになっています。

一番茶や二番茶の時期に作った紅茶を生産者が持ち込んでテイスティングをしました。

静岡にある農林水産省野菜・茶業試験場に研修生としていた頃の恩師でもあり

国産紅茶研究の第一人者でもある武田善行氏や

紅茶フェスティバルの実行委員長で紅茶専門店代表の堀田信幸氏

また三重県の普及員の人たちがティスティングを行いました。

今年もそうそうたるメンバーがそろいました。

それ以外にも堀田氏に持ってきていただいた

ジュンチャバリの紅茶や鹿児島産などの全国の紅茶、

三重県の鵜方紅茶もテイスティングしました。


私の作った紅茶も審査していただき一定の評価をいただきました。

紅茶づくりに関してろアドバイスもいただきました。

いろいろテイスティングされるときはドキドキでしたね。

マスカテルフレーバーとはます果物のマスカットそのもののことではなく

マスカットから作ったお酒の香りというのが由来らしい。

マーガレットホープは名前が良いこともあって売れている。

キャッスルトンは商売上手!?などなど紅茶アドバイザーとしても

興味深い話がいろいろ聞けましたね。

パーマリンク

8月25日土曜日に果菜彩亀山店の感謝祭にて、お茶の試飲販売会を行います。お茶の詰め放題も行います。お茶の詰め放題は約380g 以上入って税込1080円と非常にお得です。このお茶は一番茶ばかり使っていますので、渋さの中にも、まろやかな味が感じられるのが特徴です。日常にたくさん飲んでいただけるお茶として最適だと思います。当日は私がめいっぱい詰めますのでさらにお得になります。またまだまだ残暑厳しい季節ですので。私どものやぶきた粉茶のティーパックで作った冷茶もふるまいます。お茶を飲んでいただくだけでも結構ですので是非来てください。

もちろん私の店主である私の顔を見ていただくだけでも結構です。土曜日なので農作業の手を休め販売に行きます。私どもが茶畑から作ったお茶をお客さんに直接販売できるので喜びも大きいです。お茶農家冥利に尽きますね。

ハリオのボトルに入れた冷茶は緑色が鮮やかです。

 

店主 市川泰三(いちかわたいぞう)

パーマリンク